保険料について
保険料はについては、年齢や事故歴、保険の継続期間などによって個人差があります。頻繁に事故を起こして保険を使う人と、無事故を通すライダーとでは保険料に違いが出てきます。また、免許取りたての初心者と、何十年も無事故のベテランライダーでも保険料に違いが生じます。
車種(排気量)
排気量により2区分に分けられます。
- 125cc超
- 125cc以下
※保険会社によっては125cc超~250cc以下が加わる場合もあり。
年齢条件
バイク保険は年齢によって保険料に違いがあります。
基本的には、年齢条件が低ければ低いほど、保険料が高くなるという仕組みになっています。これは、若い人ほど事故に遭う確率が高いというデータによるものです。
年齢条件 | 対象者 | 保険料は? |
---|---|---|
全年齢担保 | 全ての年齢 | ![]() |
21歳未満不担保 | 21歳以上の運転者 | |
26歳未満不担保 | 26歳以上の運転者 | |
30歳未満不担保 | 30歳以上の運転者 |
※125cc以下の場合には年齢条件が全年齢と21歳以上の2種類のみ。
等級
等級別割引制度があり、1~20等級まであります。上記の表からも分かるように16等級から上は割引率が変わりません。これは長年無事故だった人をよりも優遇する措置です。どんなに無事故を続けても16等級を維持しても、等級が下がるような事故を起こすと、13等級まで下がってしまいました。しかし20等級だと事故を起こして等級が下がっても17等級ですから割引率は変わりません。
- 新規契約時は6等級からスタート
- 1年間、事故がなければ次の年は1等級上がり、保険料が安くなる
- 事故を起こして保険を使うと、一事故3等級づつ下がり、保険料が高くなる
新規契約時の保険料
新規加入時はランクA~Eの5段階ある6等級からスタートします。
等級 | 運転者年齢条件 | 割り増し |
---|---|---|
6(A) | 全年齢担保 | 30%割り増し |
6(B) | 21歳未満不担保 | 10%割り増し |
6(C) | 26歳未満不担保 | 0% |
6(D) | 30歳未満不担保 | 0% |
6(E) | なし(キャンピングカー等) | 0% |
保険料の分割払い
バイクの保険料は1年単位での支払いになりますが、これを12回の分割払で支払うことができます。この場合、毎月、口座からの引き落としとなります。