SEO対策の問題点
検索エンジンの技術が開発され、上位表示させるために必要なテクニックが普及したのが2002年と言われています。それ以来、SEO技術は年々上がり、何のSEO対策も講じていないサイトが、上位に表示されることは、ほぼ不可能に近い状態です。
“最強のSEO対策”だけでも、自分のページの実力があれば、上位に表示される可能性もあります。しかし、ライバルサイトが強力であればあるほど、その可能性は低くなります。
“最強のSEO対策”
③ホームページのURLをGoogle、yahoo!に通知する
ほとんどのサイト運営者は素晴らしいページを作成できたのならば、少しでも多くの方に見てもらい、高い評価(検索上位)を得たいと思うはずです。そのためには、さらなるSEO対策を無視することはできません。
SEO対策の問題点
基本的なSEO対策である、“最強のSEO対策”以外にも、様々な方法で、検索上位にすることは可能です。
しかし、やみくもに様々な方法を試しても、思うような効果を得ることができません。よくある悩みとして、
「Yahoo!では1位なのに、Googleでは30位ぐらい」
「被リンク数を増やしてみたが、順位が上がらない」
この対策方法をインターネットで検索してみると、いろいろな情報を得ることができます。沢山ある情報から、どれが正しいと判断できますか?
答えは
「Yahoo!では1位なのに、Googleでは30位ぐらい」
→検索アルゴリズムの違い
「被リンク数を増やしてみたが、順位が上がらない」
→IPアドレスやドメインが同じページからばかりのリンク
上記の答えは、様々な信頼のできるサイトやSEO対策関連の書籍でも紹介されている確かな情報です。
しかし、このような信頼のできる情報ばかりではありません。私の経験では、巷で話題になっている情報だけで、上手くいくのは3割程度でした。それは、順位変化には非常に多くの要因が絡み合う上、自分のサイトだけでは、あまりにも情報が少なく、正確な判断ができないからです。
この民間療法的な試行錯誤の積み重ねが、現在のSEO対策の方法論となっており、そこに曖昧で信頼性の乏しい、中途半端な現状が、SEO対策の問題点となっています。