搭乗者傷害保険
搭乗者傷害保険は契約されたバイクに搭乗中の事故で、その車に搭乗している方 (運転している方も含みます。) すべてが対象です。運転中の事故によって死亡したり、身体に後遺障害または傷害を被った場合に、あらかじめ定められた補償額に基づいて定額の保険金が支払われます。 よって、過失割合(加害者、被害者にかかわらず)にかかわらず補償が受けられます。
搭乗者傷害保険のみの請求であれば、翌年のノンフリート等級に影響しません。したがって、バイクに乗車中にケガをした場合は、とりあえず保険会社に問い合わせてみることをオススメします。
※各バイク保険によって名称や補償内容がことなります。詳しくは各バイク保険のページからご確認ください。
どこまでが、補償範囲?
契約中のバイクに搭乗中での自動車事故が対象となります。
対象者
ライダーを含む契約中のバイクの搭乗者全員
補償内容
- 死亡保険金
- 後遺障害保険金
- 医療保険金
補償額
契約時に定めた金額を限度に、一定額の保険金が支払われる定額払いです。人身傷害保険に比べて限度額が低いため、人身傷害保険を補うかたちで付帯するのが良いでしょう。
また、人身傷害保険などの他の保険とは、関係なく支払らわれます。
支払われないケース
- 飲酒運転
- 自覚症状があるけれど医学的に証明できない鞭打ち症など
人身傷害保険と搭乗者傷害保険の両方必要?
搭乗者傷害保険が、治療費などをけがの部位や症状に応じて定額で素早く支払らわれるのに対して、人身傷害保険は、契約者が仕事を休んだ場合の休業損害なども含めて、実際に発生した人身損害を、幅広く、実額で補償します。もちろん、人身傷害保険でも治療費は補償されますが、実際の損害額を実額で補償するという性質上、原則として損害額を確認できる書類(示談書など)が整わないと保険金が支払われません。
具体的な使い方として、搭乗者傷害保険の入通院給付金で入院初期のまとまった費用を素早く受け取りたい場合に便利です。
よって、お金に余裕があるのであれば、人身傷害保険を補うかたちで搭乗者傷害保険をつけるとよいでしょう。
どちらか一方にするのであれば、限度額を高く設定できる、人身傷害保険をオススメします。
搭乗者傷害保険を利用できるバイク保険