ノンフリート等級(等級制度)
バイク保険には事故を起こすことなく安全に運転を続けたライダーに保険料が安くなる等級制度というものがあります。通常、等級の料率は「ノンフリート等級別料率」と呼ばれています。
ノンフリートとはバイクの所有台数が9台以下の契約のことをいいます。また、等級は無事故を続けることで料率が下がっていくことから「無事故割り引き」と呼ばれる場合もあります。
仕組み
無事故
ノンフリート等級の場合、初めて任意保険を契約する場合には6等級からスタートします。無事故を続けると、毎年1等級ずつ上がっていき割り引き率が増えて保険料が下がる仕組みになっています。
事故あり
事故を起こすとその翌年の自動車保険契約の等級が、3等級下がります。例えば初めて自動車保険を契約して6等級からスタートし、毎年事故を起こすと3年目には1等級まで下がることになります。バイク保険によっては、1等級になるとバイク保険契約を引き受けてもらえなくなることもあります。
ノンフリート契約 | バイクの所有台数が9台以下の契約のことをいいます。 |
---|---|
フリート契約 | バイクの所有台数が10台以上の契約を指し、割引や割増についてはノンフリート契約とは異なります。 |
加入について
新規加入の場合
新規加入の場合、6等級からスタートしますが、年齢条件によって同じ6等級でも割り増し率が変わってきます。
2台目以降の新規加入の場合
11等級以上の個人の方が2台目以降の自家用車を購入して新規加入する場合は、7等級からスタートします。
等級引継ぎ
契約更新の際に別の保険会社に切り替えた場合、等級は引き継がれます。また、車を買い替えても等級は引き継がれます。記名被保険者(主に保険の対象となる運転者)について、配偶者間、同居の親族間で変更する場合も等級は引き継がれます。
注意
事故などにより等級が6以下になってしまった場合、保険会社を変えても新規の6等級から加入はできません。 保険会社は、新規加入の際に事故歴や前契約ついて調査をします。 よって前契約の等級が引き継がれてしまいますので注意しましょう。
情報交換制度とは?
等級引継ぎの際に、損害保険各社間ではネットワークを用いた情報交換を行い、確認をしています。これを「ノンフリート等級情報交換制度」といいます。
このネットワークにより、保険会社を変更しても以前の事故歴などを正しく保険料に反映することが可能となります。
情報交換される項目
- 取扱保険会社名、保険種類、証券番号
- 保険契約者の名前、住所
- 被保険者の名前
- 車両所有者の名前
- 車両登録番号、車台番号、用途車種
- 契約期間
- 解約、解除の有無
- 適用等級
- 保険事故の件数、事故年月日